今日は朝からみぞれ混じりの雨だった。
私がお寺に行っていた9月〜4月までの半年間を、
標高1000mもある日本でも有数の豪雪地帯にいながらにして暖房器具は炬燵のみで過ごしたという強者の妻がいる為に、
私の部屋でも暖房器具は電気カーペットとのみということになっているので、
腹巻にヒートテックにネックウォーマーに白湯と、厚着に頼るしかない今日この頃である。
しかも南向きの窓に面しているこの部屋は、
景色が良いことと、
日中も照明に頼る必要がないためカーテンは閉めたくない。
蛍光灯の光はあまり好きじゃない。
先日メルカリで購入した鉄製のフライパンが届いたので、早速 "油ならし“ という使用前の作業に取り掛かった。
なんでもテフロン加工、フッ素加工のフライパンは 身体にとって "良し悪し" との情報が錯綜しているので、
鉄製のフライパンは焦げ付いて少々使いづらいではあるが、我が身可愛さに手に入れたというわけだ。
午後になると雨も止んだので散歩に出掛けた。
まだまだ寒いこの地域は冬の装備で出歩かなければ鼻水が垂れてきてしまう。
近所の氏神神社に手を合わせ、河原の方に行くとつくしが生えて来ていた。
雨で山の雪解けも進み、山菜が採れる春はもうすぐそこまで来ている。
街を歩いても数えるほどにしか人とすれ違うこともない。
コロナの影響とは関係なく、商店はどこも空いていないが、パスタをテイクアウト出来るお店は一軒あるので、今度食べてみようと話した。
最近のマイブームはもっぱら蒸し芋。
妻は切り絵とFXに夢中。
私は瞑想と作家業に夢中。
丁度去年の今日、荷物をこの部屋に運び込んだのだ。
ようやくリズムが掴めてきた不憫な田舎暮らしは、考えていたほどに退屈なものではなかったようだ。
#不憫な田舎暮らし
#つくしの群れ
#頑張れFX
#パスタが美味そう
#マイブーム蒸し芋