今日は知人の引越しの手伝いで新潟から東京へと
移動した🚗
久しぶりの都会にテンションが上がるわけでも、
懐かしく感じるでも、目まぐるしく感じるでもなか
ったが、見慣れた地元の店がチラホラ変わっていた
り、工事中の小さなビルがいくつかあることに時間
の経過と都会らしさを感じた🏢🏗
7月で車検の切れる軽バンを手放すべく
最近は田舎で数社に査定をしてもらっている。
東京の業者との値段を比較しようとこちらでも
見てもらったが、群馬の業者の方が高値をつけた。
引越しの手伝いの前に産土神社様に御参りをして
日々の感謝を伝えてきた。正月以来の参拝である。
私は産土神社の存在を去年まで知らなかったのだ
が、メジャーな情報なのだろうか…。
「産土神 (うぶすなのかみ) とは、神道における信仰
で、その者が産まれた土地の守護神であるが、
必ずしも神社庁の公表している出産地近隣の神社で
はない。
その者が生まれる前 (つわりの始まりは魂が肉体に宿
ること) から死んだ後まで守護する神とされていて、
他所に移住しても一生を通じて守護してくれるとい
う。これを産土信仰という。」
そういったことは食い気味に信じる我が習性である
からして、毎朝毎晩自宅で行う祭壇の前での
感謝のお祈りの際にはもちろん産土神様にも
御礼を述べているのである。
信じやすい性格の私は幼少の頃から "格好いい"
と思った服装や喋り方、考え方や仕草まで、
良かれと思ったことは良い事も悪い事もとにかく
なんでも人真似ばかりしてきた( ̄∇ ̄!
そんな自分の態度がアイデンティティの無さだと思
うことも少なからずあったが、聖者の辿った道の
コツ (自覚意識) を掴んでからというもの、それ以後
の人生はそれが最大の武器となって、仕事において
も他人の良いとこはどんどん取り入れた結果、
著しく成長することができたし、今となっては
オリジナリティを感じているし、寧ろこのエゴを
捨て去ろうとしている日々の精進である。
今となっては誰の真似をする事もなくなり、
とにもかくにも "無心無思考" でいる事を心がけて
いるのである…✍️
⬇︎「求道者の閃き」も毎朝更新中 ⬇︎
https://gudosha.space/
#産土神社 #オリジナリティ
#自覚意識 #聖者の通った道
#産土信仰 #エゴを捨てる
#引越しの手伝い #無心無思考
#アイデンティティ #つわりの始まり