最近は朝起きてから大体8時頃まで胃物感を
感じていた。
夜の瞑想は大体いつも18時頃までに座り出すから、
その後に夕飯を食べるのだが、どうも食べ過ぎて
しまう。
原因はきっと卓上MIXナッツだな🥜
食欲はいいとしても悟欲の邪魔をされるようでは
本末転倒である…
"儂ゃ悟るために生きとんじゃい‼️"
…おっと失礼、取り乱してしまった。
遅めの昼食はいつもより少なかったが、
消化器系が疲れているようで口内炎ができてきた。
散歩から帰ると5時間も昼寝してまった…
てか5時間て普通に睡眠時間である。
私はブログを2つやっていて、
妻もワードプレスでブログをやっている。
お互いに作家として発信していく上では
より多くの方々のお役に立てるように
もっと"あの手この手"を打つべきである。
ということになった。
これまではブログを書いていて「情報提供」
という意識こそあれ、
なんとなくUPしていたブログの精度、方向性を
もっと明確にしてより良くしていこうという
のである。
勉強熱心な妻は以前からブログ講座なるもので
ある程度学んでいたようだが、これを機に今日から
一緒に勉強して一人でも多くの人々に感動と気づき
と有益な情報を与えるべく学ぼうということに
なった。
「求道者は黙して嘘をつく…」で普段私は知ったような顔して
世事を洞察しているのだから、ここに来て上手く
できないようでは説得力に欠けてしまう。
ベランダからの眺め…
新潟へは去年の4月30日に引っ越してきたので
丁度一年である。
今日で桜も満開になった🌸🌸🌸
こちらに来て初めの半年こそ堕落した生活を送って
いたが、後半は長年の夢であった
"臨済宗での修行生活"🧘♂️ も経験して
心身共にリセットされた。
お寺から帰ってきてからというもの欲望の質は一変
した。
肉、魚、酒、砂糖、加糖 (ハチミツなど)、
添加物、輸入小麦粉、牛乳、お菓子、
マーガリン、農薬使用野菜、外食…
などの食品に対する嫌悪感は昔から少なからず
あったのだが、それらは1月中旬から綺麗さっぱり
選択されなくなった。
26歳の頃も一時期マクロビオティックに
傾倒していたが、当時はそれらの食品に対して
正に嫌悪感を抱いていた。
「あ〜無理無理無理…」と言った感じの嫌な性格に
なっていたのだ。
しかし今は "必要ない" といった感じになり、
以前のような堅苦しいものではなくて、
選択肢が変わったという印象なのだ。
糠床にnutsとtomatoを漬けてみる…
それは若い頃に好んで野菜や魚を摂らなかったのと
同じ感覚で、"まあ出れば食べるけど、特に好んで選
びはしない" といったようなものである。
食が影響しているのかはハッキリ分からないが、
性欲、ゴルフ欲、外出欲もからっきしなくなった。
元来からして能動的な我がエゴは、暇さえあれば
外に出たくてウズウズしているようなタイプで
あったが、今となっては日課である妻との小一時間
の散歩に出掛けるくらいである。
散歩中は猿によく会う。威嚇もされないし、餌付けもされてない、近づいていくと寧ろ逃げていく…
それ以外の部屋での多くの時間は創作に費やし
ている。
YouTubeや映画や音楽といった娯楽に興じることも
殆どなくなった…。
私の一日は感謝の祈りに始まり、瞑想し、文章を投稿し、緑を窓辺に置き、糠床を混ぜ、
日記を書いて、勉強して、創作に励み、
散歩をして、瞑想をし、感謝の祈りをする。
近所でゲットした苔はすっかり元気に育っている…
シンプルな田舎暮らしが性に合っているようだ、
長年都会に住んできたけれど、
自分がここまで田舎者だとは思いもしなかった。
お腹が空いてきたけれど、
今夜は何も食べずに寝よう、てか昼寝し過ぎたし、
今夜は寝れるかな…✍️
⬇︎「求道者の閃き」も毎朝更新中 ⬇︎
https://gudosha.space/
#ようやく桜は満開 #猿によく会う
#シンプルな田舎暮らし #ブログ集客講座
#昼寝5時間 #胃腸の疲れは口内炎
#マクロビオティック #糠床にnutsとtomato
#欲望の質 #儂ゃ悟るために生きとんじゃい!
#求道者の精進日記