最近は中途半端な時間に昼寝をし過ぎてしまい、
寝るのが遅くなっていたりしたので大体6〜7時頃に
目覚めていた。
昨日は23時頃に寝て今朝も自然と目が覚めた🥱
洗面所で顔を洗い歯磨きを終えて鏡に向かって感謝
のお祈りを済ませてからベランダに出ると
まだ月の位置が低かった。
しばらくすると古いチクタク時計が
「ボーンボーンボーン」と三つ鐘を鳴らした。
毎朝晩の感謝のお祈りはいつも同じ文言で、
紆余曲折ののちに今の文句に落ち着いた。
まずは般若心経を唱え ➡︎
両親、ご先祖様、藤原鎌足様への感謝 (沖縄に藤原様
が来た際のご先祖様。私の両親の故郷) ➡︎
産土神社、氏神神社への感謝➡︎
自分の魂 (高次の存在)、肉体、精神 (私) に感謝 ➡︎
お釈迦様、達磨大師 (禅宗始祖)、臨済禅師 (禅宗系臨
済宗始祖)、磐渓禅師 (私が半年修行したお寺の開山)
に感謝 ➡︎
11面観音菩薩様 (私が修行したお寺のご本尊様)、
不動明王様 (私の守護神)、各お地蔵様、各菩薩様へ
感謝 ➡︎
家族、友人、知人、これまで出会った全ての人々、
地球に存在する全ての人々、全ての生物、宇宙に
遍満する全ての存在 (意志、エネルギー) に感謝 ➡︎
「私はあなたであり全てを愛してます」と言い ➡︎
カタカムナ5.6.7首を唱える…おわり。
近所の氏神神社…散歩で通る際には挨拶していく。
計ったことがないのでよく分からないが、
お祈りは5分くらいだろうか…。
古神道の知恵であるカタカムナについては長くなる
ので改めて書くとしよう✍️
因みにカタカムナはとんでもないことになって
いるから面白いよ😉😉😉
昨日話した神原さんに「般若心経を唱えなさい」
と言われたので、毎日のお祈りの際には
冒頭に唱えているのである。
とりあえず気まずいくらいに超超超訳般若心経を
書いときます(; ̄◇ ̄)
⬇︎般若心経超訳⬇︎
幸せになるヒントを教えよう。この世は全て幻だ。
苦楽も全て空っぽなんだ。
この世は常に変わりゆく。それは苦楽も同じ
なんだ。
五感の全ても空なんだ、だからそんなものには
煩わされるな。
小乗仏教はあれこれ説明するけれど、
一切が空なんだから全部嘘だよ。
大乗仏教では分別しないから悟ってもそれに
こだわらないんだ。
こだわりのない心は徹底して平安だからね、
恐怖もないし事物をそのまま捉えるのよ。
だから仏の知恵は本当に凄くてそれを唱えれば
苦しみもなくなるよ。
その真言を教えておくよ、それさえ唱えとけば
万事OKさ🙆♂️
いいかい、その真言はね…
「そうか仏の心がわかったぞ、
仏様ありがとう❗️」
すでにわかったこととして、現在形で締めくくる
とこが凄い✌️
例えば「悟れますように…」とお願いしたのならば
その時点で "手にしてない" と認めている事になるのだからいつまでも経っても手に入らないのである。
神原さんにも「言葉は現実になるわよ」と言われた
ので、「そうか仏の心がわかったぞ、仏様ありがと
う❗️」と言ったのだろう。
本来過去も未来もなく、私達は常に現在の上に
立っているのだ。
この瞬間だけが真実なのだ❗️
感謝する事の重要性についてはもう一つのブログ、
「求道者は黙して嘘をつく…」にて明朝掲載予定。
「"感謝は大事"って言うけれど、何がそんなに役立
つの…⁉︎」と題して改めて書いているので気になる
方はご覧ください。
⬇︎以前の感謝に関する記事もどうぞ⬇︎
「感謝することon the 愛」 - 求道者は黙して嘘をつく…
ではでは今夜はこの辺で…💤
⬇︎求道者は黙して嘘をつく…毎朝更新中⬇︎
https://gudosha.space
#超訳般若心経 #感謝することon the 愛
#感謝は大事 #カタカムナ
#氏神神社 #感謝の祈り
#藤原鎌足 #ご先祖様
#11面観音菩薩 #不動明王様
#達磨大師 #臨済禅師
#磐渓禅師 #紆余曲折