最近の食のマイブームはもっぱら甘酒MIXである。
有機玄米麹と有機玄米で甘酒を作り、そこに
砕いたMIXナッツ、レーズン、ヘンプパウダー、
カカオニブ、りんご、豆乳、そして今日からココナッ
ツデシケイテッド🥥 (みじん切りみたいなやつ) が加
わった。
豆乳で抑えた甘酒の甘さとりんごのサクサク感、
MIXナッツの食感とカカオニブのチョコレート食べて
る感、たまにレーズンで甘みを足して新たに
加わったココナッツ風味が美味である。
[rakuten:mangos:10000192:detail]
それにしても新たに登場した玄米麹が凄い匂いを
放っている。
これもやはりマニアの仕業によるもので、注文して
から5日かけて発酵させてから真空パックで送って
きて、"あけてビックリ酸っぱい玉手箱" 状態で
ある。
妻に匂いを嗅がせてみると、思わず「…えっ⁉︎…え
っ⁉︎ こ、これ大丈夫❓」と不安そうにしていた
ほどだ。
マニアのしわざ…
最近は大体3時頃に起きて8時頃に甘酒MIXを食べる
のだが、楽しみすぎて欲望丸出しである( ̄∇ ̄)
砂糖加糖 (蜂蜜など) は相変わらず避けているの
だが、甘い物は元々大好きなので、隙あらば甘酒か
料理には味醂を入れまくるのである。
初めから甘酒を摂っては血糖値が急上昇するので、
妻お手製の「キャベツの梅干し味噌揉み」を先に
食べることにしているのだ。
因みに "血糖値の急上昇は身体に良くない" と聞いて
早数年。
それからというもの私も妻を真似て食前には
必ず野菜類や漬物、低GI値の食品を摂るよう
心がけている。
という事で "血糖値の急上昇が良くない理由" に
ついてググってみると、糖尿病のリスクが高まるの
だという😱
糖尿病はもはや国民病とまで言われて
おり、その最たる原因は生活習慣にあり、ストレス
や運動不足、偏りがちな食生活に加え、日本人は
白人に比べて血糖値を下げる働きをするインシュリ
ンの分泌が半分以下なのだという。
第二次世界大戦後の日本の食糧難によってGHQ🇺🇸
から持ち込まれた小麦粉食品は、日本人の食文化を
欧米化させる一役を担ったが🍔🍟、肝心の身体の
処理能力はそれ程欧米化していないようである。
食べ始めにGI値の高い物を食べると血糖値は一気に
上がって、血糖値を下げる為にインシュリンが膵臓
から大量に流れ出す🌊
問題はこのインシュリンに対して免疫が出来てしま
うことで、そのうち効かなくなってしまうのだ🙅♂️
だから糖尿病の人は食事の際にお腹の辺りに
インシュリンをチクリと投与しているのである💉
糖尿病には一型と二型があり、
子供や若年層は一型、中年は二型となり、
糖尿病の95%が二型の中年である。
つまりおっさん達不摂生しすぎー😱😱😱
そして急に発症する一型については未だに発症の
原因不明という恐ろしい事態になっているのだ。
血糖値を急上昇させる要因は糖分にあるらしく、
かといって最近流行りの "低糖質" や "糖質ゼロ"
といった食品は添加物バリバリ全開なので、
摂り過ぎは要注意である😈
「子供の原因不明の糖尿病の原因は不自然な食品の影響によるものだ」
という説は間に受けておいたよさそうである。
第二次世界世界大戦以降急成長した日本人の勤勉さ
は"Time is money💸" の虜になってしまったかの
ようで、農薬、添加物、遺伝子組換え食品を摂るこ
との危険性を政治の圧力と金儲け主義によって
メディアは声高に報じてこなかった。
ゆえに全てを良いものに変えるのは難しいが、
せめて唐揚げ定食でいきなり唐揚げに食らいつくよ
りも、初めは草食動物かの如くキャベツで和やかに
腸子を整えてか・ら・の肉食動物が如く唐揚げに
食らいつくのが患者の…否、賢者の選択なので
ある…🍖
⬇︎GI値60以上はレッドゾーンとなり、極力控えめにとのこと⬇︎
⬇︎添加物、人工甘味料の怖い真実⬇︎
人気の糖質制限食品、「砂糖不使用」の罠…人工甘味料で健康被害の恐れも
⬇︎求道者は黙して嘘をつく…毎朝更新中⬇︎
https://gudosha.space
#食品添加物の危険性 #タイムイズマネー
#GHQ #遺伝子組換え食品
#有機玄米麹 #カカオニブ
#低GI値 #糖尿病は国民病
#食の欧米化 #賢者の選択
#草食動物 #第二次世界大戦
#糖尿病のリスク #唐揚げ定食