今日は普段主食にしている食材が切れたので昼頃に
街まで買い出しに行く事にした🚙
ここから最寄り駅のJR越後湯沢駅までは車で片道
40分程度で、田舎景色を眺めながら途中車を停め、
写真を撮りながらのドライブは気持ちがいい。
私の住む苗場エリアは標高1000m近くあり、
街までの道のりはとことん下り坂である。
とりあえずお腹が空いたので何か食べようと
駅周辺を車で一回りするが、コロナ🦠の影響で
空いているお店は3店舗だけであった😱
その内の一軒が以前も一度訪れたことのある蕎麦屋
だったので都合がいいと思って早速入ってみた。
下界との気温差は4度
昼過ぎであるし近隣店舗も閉まっていることも
あって店内はほぼ満席であった。
普段から肉魚を食べなくなったのでどうしても油分
が少ない気がして、ここぞとばかりに蕎麦とキノコ
の天ぷらを注文した🍄
うーむ、それにしてもこの時期に山菜の天ぷらが
メニューになかったのは残念だ🌿😓
蕎麦も食べ終わり、買い物もそこそこに町まで
帰ってきたのでついでに家から車で5〜10分行った
とこにある近くの山へ山菜を採りに行くことにした⛰🌿
私の採れる山菜といったら "こごみ" と "こしあぶら"
と "ふきのとう"くらいのものである。
他にも沢山種類はあるのたが、去年はこの2種類
ばかり採ったし、場所によって採れる物が違うから
中々難しいのだ。
"こごみ" と "ふきのとう" はどこにでも生えている
から山に入る必要はないのだが、"こしあぶら" は
山へ行かなければ採れない。
去年発見した "こしあぶら" スポットに行ってみる
と、採られた気配はあるがまだまだ残っているでは
ないか✌️ ̄∇ ̄)
"こしあぶら" は一度採ってももう一度生えてくる
から2度目のタイミングであったようだ。
これを天ぷらにすると美味いんだ👍
"こしあぶら" 根元からポキッと折ってとる
帰ってきてしばらくするとなんだか胃がもたれてい
る感じがする。
外にいる時はあまり気にならなかったのだが、
妻は気持ち悪いと言って横になってしまった😭
ググってみるとどうやら蕎麦屋の油が原因では
ないかということになった🤨
確かに天ぷらを食べた時に油の匂いが好きではなか
ったのだ😱
飲食店の油は高熱で熱し続けることによって酸化が
進みやすく、どのタイミングで油を変えるのかは
完全にお店の方針となっているため、客の立場とし
ては油の良し悪しの判断は中々難しいところで
ある。
外食をする機会が減って、健康的な食生活をする
様になったから外食に合わなくなってきているのだ
ろう。
妻は以前あんなに大好きだったカップラーメン、
市販のカレールー、キャンディ、チョコレートや
クッキー、お菓子の類いが以前のように食べれなく
なったという。
この胃もたれがなんとかならないものかと思い、
温めた豆乳に豆乳ヨーグルトを投入し、自家製甘酒
をMIXしたものを飲んでみたら2人ともだいぶ
胃もたれが緩和されたので良かった✌️
うーむ、それにしてもいい教訓になった。
今度からは気をつけるとしよう( ̄∇ ̄)
右奥に見える八海山はまだ雪景色
⬇︎求道者は黙して嘘をつく…毎朝更新中⬇︎
https://gudosha.space
#自家製甘酒 #八海山は雪景色
#越後湯沢駅 #蕎麦屋の油は酸化している
#胃もたれ #こしあぶら
#こごみ #ふきのとう
#へぎそば #山菜の天ぷら