-
さて何を書こうかなぁ…
毎晩20時頃になると携帯電話を手にして、
「さてブログに何を書こうかなぁ…」と
思いを馳せる。
書きたいことが決まっていれば造作も
ないのだが、ネタがない時はどこかにヒントが
落ちてやしないかとボーッとしながら辺りを
見回し、携帯電話を眺め、今日の出来事を
述懐する🧐
「書かなければ」などという気持ちで書こう
ものならば、誰よりも楽しみにしている妻に
チクリ🐝と本音を言われるのがオチ
なので、やはり琴線がふれた感覚を手にして
から書き始めなければならない✍️
フジロックの森にある鉄のオブジェ
書き出してしまえば大抵スラスラといくので
造作もないのだが、大体90分〜180分位は
掛かってしまうので、モタモタしていると
眠くなってきてしまうのだ💤
ふと本棚に目をやると、東京で仕事をしていた
頃にお世話になっていた経営コンサルタントの
方が書いた本が目にとまり、"ピンッ" と確かに
琴線に引っかかったので、手に取ってパラパラ
とめくってみた…。
本を読んでみるととても良いことが
書いてあり、
その中でも特に面白いと感じ、改めて
考えさせられた一文があったので紹介しよう。
-
強いものを強くする。
「強いものを強くする」
「自分に足りないものを考えたり、
売れない商品のことを考えたりするより、
自分の優位特性、売れている商品をさらに
強くすることを実践した方が効果的です。
世の中は強いもの、優位特性のあるものに
お金を払うのです。
弱い者には決してお金を払いません。
自分の強みをさらに強くして、
一流、超一流にしましょう。」
うーむ、なるほど。
確かにこれは的を射た洞察だと思った。
しばし自分の強みとは何かと考えてみる…。
もう一つのブログで書いている、
「求道者は黙して嘘をつく…」についての
妻の評価はいつも正直である。
ニコニコといつも優しい妻ではあるが、
アニオタ、ガンオタ (ガンダム)、切り絵師、
と三つの薄い顔を持つ彼女は遠慮なく
いつも辛辣である😈
しかしその妻が黙して嘘をつく…に関しては
かなりの高評価なので、これは強みと
判断して更に研ぎ澄ますべしと
思ったのである ( ̄▽ ̄!
-
ユーモアの側面。
夏にはこの森でフジロックが行われる
10年前に作家を夢見ていた頃は真面目な
文章ともう一つ、ユーモアの側面と題して
笑いに特化したかなりふざけた物も
書いていた。
最近 amazon primeアプリの
「松本人志プレゼンツ:ドキュメンタル」
をよく見ていて、笑うことの楽しさと、
笑いで感動を与えることへの憧れと同時に
なんだか悔しくなってきた😠ので、
あの頃を思い出して "笑いも書くべし"と
いざ書きだしてみるが、
どうもあの頃の切れ味がない😞
一昨日はあまりの悔しさにこのブログでの
自分の記事が情けなく思えて投稿するのを
サボってしまったほどだ。
妻曰く "閃く" には情報の大量投入
(この場合お笑い) と、その後にボーッとして
脳を活性化させることが大事らしいので、
しばらくはユーモアを充電しよう🔌と
お笑いビデオにうつつをぬかす理由をみつけ、
薄ら笑いを浮かべたのである😏😏😏
近々必ず書いてみせる❗️
そう心に強く誓ったのである…✍️