黄色い山ツツジは初めて見た
お寺から帰って来てからというもの、
朝食はもっぱら自家製玄米甘酒MIXである。
甘酒MIXには、ローストアーモンド、りんご、
細かいココナッツ🥥、カカオニブ、
ヘンプパウダー、フラックスオイル、豆乳、
レーズン、全粒粉大麦粉である。
砂糖・加糖を避けている身でありながら、
元甘党である私は甘味はもっぱら甘酒かみりん
に頼っているから、毎朝の甘酒MIXの時間を実に
楽しみにしているのだ( ̄▽ ̄)
向こうに小さく見えるのが苗場プリンスホテル
甘酒は玄米酵母200gと玄米300g、水600cc
で作るのだが、4日で無くなってしまう。
なるべくこだわりの品を…と思い、玄米麹は
有機無農薬栽培米を使用した受注してから
造られる玄米麹で、真空パックに入ってくる
というこだわりっぷりで、袋を開けると
ちょっと腐りかけたような臭いがするが😵
それこそ新鮮な証拠である。
こんな新鮮な麹は始めてお目にかかった👍
鬼のこだわり玄米麹
しかしというかやはり高い。
一袋750gで1600円なので、半月しか持たない
計算になり、ひと月3200円である。
自然農法の玄米ならば我が家にも大量に
あることだし、ならばということで玄米麹を
作ってみることにした。
毎度お馴染み楽天市場で麹菌を買うと、
送料込みで100g、1600円であった。
100gの麹菌からできる米麹の量は
なんと100kg🌾
麹菌
麹の分も玄米を使うが、かなり安くなる
はずだ。
玄米麹が上手く作れるようになれば
毎月約2500円は節約出来るだろう。
年間にしたら約3万円の節約だぜぃ( ̄▽ ̄!
妻は元々節約思想がつよいが、
私はこれまでは妻とは対照的に
"いかに気に入ったものに使うか" としか
考えてこなかった。
しかし田舎暮らしを始め、お寺から帰ってから
というもの、節約思想も板についてきたのだ💸
今はなき懐かしの "ゆさん" 手拭い
という事で早速今朝から玄米麹造りに
着手するが、どうも勝手が上手くいかない🧐
炬燵で保温
蒸した玄米がやや固い…諸々備品の殺菌消毒は
もっと気を使うべきだったし、スタートから
して後悔ばかりしてるので、どうも先行きが
不安である。
まあ大体初めてやる事なんかは失敗がつきもの
とたかを括っているので、今回は様子見くらい
の気持ちでいよう。
37度〜40度で!
麹は菌の培養なので温度管理が肝に
なるようだ。
という事でこまめに体温計で検温など
してみる。
丸2日で出来るそうだが、
果たしてどうなることやら…✍️
⬇︎求道者は黙して嘘をつく…毎朝更新中⬇︎
https://gudosha.space
#麹菌 #甘酒
#殺菌消毒 #蒸した玄米
#玄米麹 #ゆさん
#節約思想 #玄米酵母
#自然農法 #楽天市場
#菌の培養 #体温計
#炬燵で保温 #田舎暮らし