-
let'sリベンジ米麹🌾
一昨日から二度目の米麹造りに勤しんで
いて、昨日の夜中に完成予定だったのだが、
丁度寝てる時間なので、炬燵から取り出す時間
が今朝になってしまった。
「まあ長くなる分には大丈夫だろ😏」と
油断して炬燵の温度を高めに設定して
しまっていた。
適温は37〜42度なんだが、4時に起きてすぐ
米麹を炬燵から取り出して体温計を差し込むと
"ピピーッ❗️" と測定不能のマークが出とる
やないかい😱
「うっ❗️これはやっちまったか…😩」温度が
低い分には培養されないくらいだろうけど、
高いのは死んじゃうだろうからまずいよなぁ…
😓
ひとつまみ食べてみると、
"うんうん、いいぞ、甘いじゃないか👍"
でも外見は写真で見るような感じじゃないん
だよなぁ🙄
前回は玄米で挑戦したのだが🌾、糠には
麹菌が付着しづらいらしくかなりの玄人感が
必要とのこと🕺
どのサイトを見ても炬燵と体温計🌡で作ってる
輩は居なかったので、ど素人が温度調節が
難しい炬燵でやるのは至難の技を通り越して
愚行でしかないと思い、丁度頂いて保管して
あった白米があったから今回はそれで
チャレンジしたのだ💪
炬燵から取り出して混ぜる。体温計はその都度消毒。
成功への問題となるのは「温度調節、雑菌、
湿度、やる気」この四点だろう。
うーむ、やる気だけは自信があるのだが、
道具からして素人感丸出しなのでやる気が
ないようにも思えてしまう🤭
まぁまぁ良いではないか。
「改善はお金をかけずに出来る事からやれ❗️」
と東京で仕事をしていた時のコンサルタント
には口酸っぱく言われていたではないか。
確か前回の失敗米麹は酸っぱい味になってた
けど、あれはお金をかけなかったからでは
ないのかしら⁉️
と人のせいにしてる場合ではない( ̄▽ ̄)
最後の最後に失敗した感じはあるが、
まあとりあえずここはお目当の甘酒を作って
みよう🤔
-
ひとまず成功したけれど…
ということで早速作ってみたところ…うーむ、
60点かなぁ…ちょっと薄いなぁ…絶対菌が
少ないよなぁ…安っぽいカフェで出てきそうな
薄められた甘酒みたいだなぁ…でもカフェで
甘酒出てくんのかなぁ…。
作る手間とスペックを考えたら出来た物買った
方がいいかもなぁ…🧐
本格的にやるには道具も揃えるだろうし、
マイブームが去ったら無駄になるしなぁ…。
中途半端にこだわるのもどうかと思うので
悩むところである…🤨
昔は大流行のこの地も今では廃墟が多い。
⬇︎求道者は黙して嘘をつく…毎朝更新中⬇︎
https://gudosha.space/
#マイブーム #玄米麹
#口酸っぱく #作る手間
# #炬燵で米麹
#温度調節が難しい #素人感丸出し
#測定不能 #体温計
#愚行 #至難の技