なんでも糠漬けるのだ( ̄∇ ̄)
先月から始めた杉樽での糠漬けは、
中々多きすぎたようでなんでもすっぽりと
収まってしまう( ̄∇ ̄)
野菜は自然栽培のものをネット注文していて、
旬なものが送られてくるので、
どうしても使わないものが出てきて
余ってしまう(O_O)
そんな時はとりあえず糠床に入れるのだが、
これがとても良い感じになるのである👍
糠漬けにしとけば冷蔵庫でも日持ちするし、
市販されてないのが不思議なくらいに、
何を漬けても美味しくなるのだ(*゚▽゚*)
最近はゆで卵を4〜5日漬けて食べるのだが、
これが素晴らしく美味しい👍👍👍👍👍👍
白身の部分はチーズのように濃厚で
塩みが効いた味わいがあり、
黄身の部分までは糠床の味が浸透しないので、
白身の味と合わさって丁度いいのだ(*゚▽゚*)
外食で糠卵🥚を見た事はないが、
ゆで卵に塩を付けて食べるよりも
余程美味しいと思っている😌
糠漬けの効能
糠漬けの効能はあまりにもあり過ぎて
訳が分からないので、簡潔に書いてみよう…。
- 野菜を糠に漬ければビタミンB1が10倍になる。これは白米の20倍のパワー❗️
(ビタミンB1は疲労回復の元。炭水化物 (糖質) の
代謝を促すので、米食の日本人には重要😉)
- 植物性乳酸菌が1g中1億個❗️強い乳酸菌なので生きて腸まで届く。
(腸内に常に在る菌 [常在菌] は、善玉菌にも
悪玉菌にもなりうる中間菌。
なので、良質な糠漬けの乳酸菌は善玉菌を
増やしてくれる。
免疫細胞の7割は腸内で作られるので、超重要❗️
因みに悪玉菌の餌はタンパク質😈
乳酸菌は元々野菜についていて、糠の栄養分を
餌にして繁殖する。
- 脂質、食物繊維、ビタミンA、B1、B2、B6、E、リン、鉄分、ナイアシン、カルシウム、リン、鉄、たんぱく質や脂質、食物繊維、etc…とにかくビタミン、ミネラルが非常に豊富。
(整腸作用と糖質分解で、すんなり便通
ダイエット効果。
再生力UPのビタミンB2、ナイアシンで紫外線に
よるシミ改善、ビタミンCでコラーゲンを
作るので美肌効果。
糠漬けの注意点
塩分濃度は高くなりがちなので、
しょっぱくなり過ぎないようにたまには
糠を食べてチェックした方がいいようである😌
しょっぱくなったら水分のある野菜を入れて
水っぽくして糠を加えるがよろし👍👍👍
魚や肉類も漬けれるが、他の菌も繁殖して
しまうので、その際は使い切りにしよう。
混ぜる時は下と上を入れ替えるようにしよう。
これを天地返しというべし‼️
白いの菌は良質だよ
漬かった糠漬けを冷蔵庫に入れておくと、
白いものが出てくるが、これは良質なので
OKよ🙆♀️
青カビさんはOUTだよ🙅♂️
保存方法
冷蔵庫ならば2〜3日、
常温ならば毎日シェイク島袋♬が必要である🕺
漬け物入れはなんでも大丈夫だが、
杉樽は呼吸してくれるので尚良し👍との事。
なんでも240年も経っている杉樽の糠漬けも
美味しかったと言うから驚きである…(O_O)
どうせなら糠は有機栽培無農薬のものが
お高いがお勧めである😌
塩も自然のもの、水も天然水なら良いね👍
添加物が入ってないだけで、
味の違いは市販の物とは比べ物にならない程
美味しいのである👍
思わずプロの糠漬けストとして才能があるの
かと勘違いしてしまうので要注意である…
( ̄∇ ̄)
⬇︎求道者は黙して嘘をつく…毎朝更新中⬇︎
https://gudosha.space/
#杉樽 #糠漬け
#疲労回復 #美肌効果
#糠卵 #コラーゲンUP
#ナイアシン #毎日シェイク島袋
#整腸作用 #天地返し
#ダイエット効果 #ビタミン豊富