朝食派…食べない派
朝ご飯を食べる派の人もいるし、
食べない派の人もいるだろう。
まあ結局のところ対した違いはないのかも
しれないが、私は昔から朝食が大好きである✌️
お寺から新潟へと帰って来て
早四カ月が経とうとしている。
加工食品と添加物と砂糖と酒を極端に避ける
ようになって半年である。
我がこだわり素材食生活は、最早こだわらなさ
過ぎる程に、毎日毎食ワンパターンとなって
いる( ̄∇ ̄)
昔から朝ご飯が楽しみな私にとって、
東京で働いていた頃の朝食の思い出と言えば、
加工食品メーカーの添加物バリバリ‼️
コンビニのチョコクリームパンであったり、
マクロビビスケットであったり、
肉まんやあんまんであったりした。
人間は…否、少なくとも私は、体調を崩す
までは、美味しいと感じるものばかりを
食べていた。
そして残念なことにその殆どは、
添加物と砂糖に彩られた加工食品の数々で
あった😓
美味しいのものを求める価値観こそ今でも
変わらないが、
今となっては体にも良くて美味しいものを
取るようになった。
コンビニ・デパ地下・スーパー惣菜コーナー要注意‼️
カップ麺やら、ショーニングで揚げられた
揚げ物やら、ファーストフードやら、
栄養なんてスッカスカで、添加物だらけの
口先の味とお値段だけのあんなにふざけた
食べ物はなぜにあんなに美味しいのか…。
一説によると、「人類はその昔、狩猟に頼って
いた時代の名残から、タンパク質や脂質と
いった、体に溜めやすくエネルギーに変換しや
すいものを今でも好んで取り入れる」
そうだ。
コンビニの添加物危険の記事⬇︎
うーむ、それにしてもコンビニの手軽さと、
安さと豊富なヴァリエーションとコマーシャル
の巧みさ…。
デパ地下やスーパーの惣菜コーナーの、
添加物たっぷりとは決して見えない
あの美味しそうな光景には、
体の不調を感じない限り、余程のこだわりが
なければ、日々の生活に忙殺されて
疑う余地すらないのが現状ではなかろうか。
確かに手頃な値段と、見た目と、味と、
コマーシャルに洗脳されていては選ばずには
いられない😈
人間はその昔、塩分・糖分・脂質といった栄養
を取ることが難しかった。
体の機能にとって必要不可欠なそれらの栄養を
脳は必然的に求めるのだが、1970年代から台頭
した加工食品メーカーによって、
爆発的に需要と供給は増えたようだ。
加工食品メーカーは、
甘い物の至福ポイントを追求した結果、
甘味を心地良く感じるには上限があると
知った。
脂質には至福ポイントの上限が見られなかった
事から、余程のギトギトでもない限り、脂質は
沢山入っていたりするし、それを美味しいと
感じるようだ。
昔はそれらの栄養が取れなかったから沢山
求めた脳ではあるが、今となっては空腹で食事
を求めると言うよりも、記憶で求めているの
だと言う。
メンタリストDAIGOの「脳を壊すフードトラップの危険性。加工食品業界の悪」の動画⬇︎
朝食について書きたかったのだが、
思わぬ方向転換をしてしまったようだ( ̄∇ ̄)
続きはまた明日…✍️
⬇︎求道者は黙して嘘をつく…毎朝更新中⬇︎
https://gudosha.space/
#デパ地下 #コンビニ
#フードトラップ #添加物
#惣菜コーナー #至福ポイント
#ショートニング #カップ麺
#加工食品メーカー #マクロビビスケット